過去の開催記録

| 講演会のページに戻る
| 第 1回 | 第 2回 | 第 3回 | 第 4回 | 第 5回 | 第 6回 | 第 7回 | 第 8回 | 第 9回 | 第10回 |
| 第11回 | 第12回 | 第13回 | 第14回 | 第15回 | 第16回 | 第17回 | 第18回 | 第19回 | 第20回 |
| 第21回 | 第22回 | 第23回 | 第24回 | 第25回 | 第26回 | 第27回 | 第28回 | 第29回 | 第30回 |
| 第31回 | 第32回 | 第33回 | 第34回 | 第35回 | 第36回 | 第37回 | 第38回 | 第39回 | 第40回 |
| 第41回 | 第42回 | 第43回 | 第44回 | 第45回 | 第46回 | 第47回 | 第48回 | 第49回 | 第50回 |
| 第51回 | 第52回 |

※所属・肩書きは講演会開催時のもの

第51回

「独身アラフォーの現在と未来」 2015.11.30(東京)
  • 「独身者のリアル ― 不安と展望」
     永井暁子(日本女子大学人間社会学部准教授)
  • 「家族格差社会の到来 ― アラフォー世代の将来像」
     山田昌弘(中央大学文学部教授)

第50回

「共働きの幸せなかたち」 2014.12.8(東京)
  • 「共働き夫婦の家計と幸福感」
     吉田千鶴(関東学院大学経済学部教授)
  • 「共働き世帯と大学生のライフコース選択」
     前田正子(甲南大学マネジメント創造学部教授)

第49回

マルマル世代の経済学 ~教育・景気と価値観~」 2013.12.5(東京)
  • 「○○世代の経済学 ~教育・景気と価値観~」
     大竹文雄(大阪大学社会経済研究所教授)

第48回

「介護・お金・くらし」 2012.11.26(東京)
  • 「最新調査からみる要介護者のいる世帯のくらしとお金」
     山田篤裕(慶應義塾大学経済学部 教授)
  • 「遠距離介護を取り巻くお金」
     太田差惠子(介護・暮らしジャーナリスト)

第47回

「単身者の暮らしを考える」 2011.11.28(東京)
  • 「若年単身者の家計力」
     重川純子(埼玉大学教育学部教授)
  • 「『単身急増社会』を考える ~単身世帯の現在と将来~」
     藤森克彦(みずほ情報総研株式会社主席研究員)

第46回

「揺れる経済から くらしを守る―お金の上手な貯め方、使い方」 2011.11.19(つくば市)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 第1部 基調講演 「不安な時代―これからの時代のライフプラン」
     紀平正幸(ライフカウンセラー・多摩大学大学院客員教授)
  • 第2部 リレー講演
    「賢い金融商品の選び方」
     楠本くに代 (金融消費者問題研究所 代表)
    「最近の消費者トラブルから~投資トラブル~」
     岡田美枝子(つくば市消費生活センター 消費生活相談員)
  • 第3部 パネルディスカッション 「お金の上手な貯め方・使い方」
     パネラー: 紀平正幸、楠本くに代、岡田美枝子
     コーディネーター: 丹野美絵子(社団法人全国消費生活相談員協会 理事長)

第45回

「心豊かに自分らしく生きる」~おかね・地域・健康を考えよう! 2010.12.11(仙台)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 第1部 基調講演 「―安心な生活はこうして築く―金融トラブルから身を守ろう」
     高橋伸子(生活経済ジャーナリスト)
  • 第2部 パネルディスカッション おかね・健康・地域を考える
     コーディネーター:菅 美千世 (社団法人全国消費生活相談員協会 理事長・東北支部長)
     高橋伸子(生活経済ジャーナリスト)
     小湊純一(一般社団法人 宮城県社会福祉士会)
     鈴木裕美(仙台弁護士会)
     須藤  治(経済産業省流通政策課長)

第44回

「超高齢社会を支える-制度のありかた・地域のつながり-」 2010.11.15(東京)
  • 「超高齢社会に向けての介護医療政策の展望」
     辻哲夫(東京大学高齢社会総合研究機構教授)
  • 「経済学で考える介護・医療の将来」
     鈴木亘(学習院大学経済学部教授)

第43回

家族のつながり、つながりの中の家族 2009.11.15(東京)
  • 「家族の中のつながり」
     水落正明(三重大学人文学部准教授)
  • 「孤立する人々-つながりを再構築するのは誰?」
     前田正子(財団法人横浜国際交流協会理事長)

第42回

どう築く ゆたかな地域社会~消費者被害を生まないネットワークづくりとは~ 2009.11.3(札幌)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 第1部 「どう築く ゆたかな地域社会~消費者被害を生まないネットワークづくりとは~」
     村田幸子(福祉ジャーナリスト)
  • 第2部 パネルディスカッション
     村田幸子(福祉ジャーナリスト)
     渡辺三省(札幌市消費者センター所長)
     門馬富士子(企業組合 地域食堂きずな 代表)
     コーディネータ 長原久恵((社)全国消費生活相談員協会 北海道支部長)

第41回

だます心と“だまされる心” 安全安心のために、消費者心理を学ぼう! 2008.12.13(福岡)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 第1部 〈消費者トラブルの実態報告〉
     八木美智子(消費生活専門相談員)
  • 第2部 〈寸劇〉「ん?何か変だよ…」消費者トラブル
     大分県消費生活相談員グループ
  • 第3部 〈講演〉「だます心と“だまされる心”」
     安斎育郎(立命館大学名誉教授・国際平和ミュージアム名誉館長)

第40回

子ども・若者とお金の管理―「さいふ学」を考える 2008.11.24(東京)
  • 「お金の管理をどう伝えるか―シリーズ「さいふ学」づくりの経験から」
     山上紀美子(全国消費生活相談員協会専務理事)
  • 「なぜ、問題解決能力が低下するのか―消費者教育の課題」
     足立則夫(日本経済新聞社特別編集委員)
  • 「子どものお金教育を考える」
     あんびるえつこ(生活経済ジャーナリスト、NPO「子供のお金教育を考える会」代表)

第39回

『消費者知力』をつけよう! 2007.12.1(大阪)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 「行動経済学で知る消費者の失敗パターン」
     筒井義郎(大阪大学社会経済研究所教授/行動経済学研究センター長)
  • 「ニセ科学を見抜く力」
     菊池誠(大阪大学サイバーメディアセンター教授)
  • 「暮らしの情報を読み解く力」
     松永和紀(サイエンスライター)
  • パネルディスカッション
     進行: 片山登志子(弁護士/大阪弁護士会消費者保護委員会委員長)

第38回

これからの相続と私たちの生活設計 2007.10.14(東京)
  • 「最近の相続事情とこれからの課題」
     曽根恵子(株式会社相続相談センター代表取締役)
  • 「生前贈与・遺産相続の現状-日本とアメリカとの比較」
     チャールズ・ユウジ・ホリオカ(大阪大学社会経済研究所教授)
  • 「相続・遺産と老後の生活設計」
     柴原一(税理士、千葉商科大学大学院客員教授)

第37回

笑いの効用――笑いから健全な社会が生まれる! 2006.11.10(名古屋)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 講演 森下伸也(金城学院大学教授)
     「笑いと健康 もっと笑うためのユーモア学入門」
  • トーク&トーク
     森下伸也(金城学院大学教授)
     三遊亭楽春(落語家)
     糟谷則子(全国消費生活相談員協会中部支部長)

第36回

仕事と家庭の両立をめざして 2006.7.8(東京)
  • 岩田三代(日本経済新聞社 編集局生活情報部編集委員)
     「ワーク・ライフ・バランスの現状と課題」
  • 布山祐子(社団法人日本経済団体連合会 労政第一本部労政グループ長)
     「企業における仕事と家庭の両立支援」
  • 山口一男(シカゴ大学社会学部教授)
     「『消費生活に関するパネル調査』から浮かび上がる女性の意識と仕事と家庭の関係」
  • 永井暁子(東京大学社会科学研究所助教授)
     「家族政策と家族生活の日欧比較」

第35回

地球の未来のために! 環境にやさしい暮らし方とは 2005.12.10(静岡)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 講演  林家ライス・カレー子 (夫婦漫才師・環境カウンセラー・環境省「環のくらし応援団」メンバー)
     「思いは地球環境、行動は足元から」
  • パネルディスカッション
     中原 秀樹 (武蔵工業大学環境情報学部教授)
     山本 和子(静岡県生活学校連絡協議会推進委員)
     佐藤 エイ子 (しずおか市消費者協会会長)
     公文 正人 (サントリー(株) 環境部部長)
     戸田 克稔 (内閣府国民生活局企画課課長補佐)

第34回

女性のライフコースと住宅所有 2005.11.3(東京)
  • 御船 美智子(お茶の水女子大学教授)
     「女性の住宅所有と金融資産」
  • 平山 洋介(神戸大学教授)
     「住宅所有と社会変化」
  • 永井 暁子(東京大学助教授)
     「女性のライフコースの変化」
  • 西野 淑美(日本女子大学助手)・村上あかね((財)家計経済研究所研究員)
     「女性と資産所有」
  • パネルディスカッション
     コーディネーター・岩田正美(日本女子大学教授)
  • 総括
     岩田正美(日本女子大学教授)

第33回

若年世代の現在と未来 2004.11.27(東京)
  • 板本 洋子((財)日本青年館結婚相談所所長)
     「結婚したい、できない、したくない―その理由」
  • 玄田 有史(東京大学社会科学研究所助教授)
      「若者にとっての『働くこと』」
  • 久木元 真吾((財)家計経済研究所 研究員)
     「都内在住シングルの現在―家計経済研究所の調査結果から」
  • コメント
     野沢 慎司(明治学院大学社会学部教授)
     重川純子(埼玉大学教育学部助教授)

第32回

高齢社会をすこやかに生きるために 2004.11.21(秋田)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 講演 樋口恵子(高齢社会をよくする女性の会代表)
     「高齢社会をすこやかに生きるために」
  • パネルディスカッション
     油田 淑子 (名古屋市介護保険アドバイザー)
     樋口 恵子 (高齢社会をよくする女性の会)
     三浦 正樹 (日本赤十字秋田短期大学介護福祉学科学科長)
     コーディネーター・菅原 稔 (秋田市役所 福祉総務課)

第31回

介護が必要になるときのために 2003.11.9(東京)
  • 岩田 正美(日本女子大学人間社会学部教授)
     「介護保険制度導入の背景と現状」
  • 土屋 典子((財)調布ゆうあい福祉公社ケアマネージャー)
     「介護保険制度変更についての概説と申請・利用方法」
  • 永井 暁子((財)家計経済研究所 次席研究員)
     「1ヶ月の介護費用解説」
  • 宮崎 和加子(グループホーム福さん家 ホーム長)
     「痴呆高齢者のケア」

第30回

これからの社会をになうシニア世代の生き方について 2003.10.25(札幌)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 講演 樋口恵子(東京家政大学名誉教授)
     「生き生きシニアライフ」
  • パネルディスカッション
     原俊彦 (北海道東海大学国際文化学部教授)
     岩見太市(シーズネット代表)
     樋口恵子(東京家政大学名誉教授)
     司会・渋谷絢子(北星学園大学経済学部非常勤講師・(社)全国消費生活相談員協会北海道支部長)
  •  

第29回

これからの親子関係を考える――多様な家族づくりをめざして―― 2002.11.30(東京)
  • 基調講演 牧野カツコ (お茶の水女子大学教授)
     「変動する家族と子育て」
  • パネルディスカッション
     富永誠治(男も女も育児時間を! 連絡会 世話人)
     春名ひろこ(SAJ(ステップファミリー アソシエーション オブ ジャパン)代表)
     山崎さち子(親業訓練協会 インストラクター)
     牧野カツコ(お茶の水女子大学教授)
     司会・永井暁子(財団法人 家計経済研究所 次席研究員)
  •  

第28回

女性と年金問題を考える 2002.11.16(福岡)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 飯野奈津子(NHK解説委員)
     「現在の年金制度の問題点と改正案について」
  • 斎藤幸代(シルバーライフ研究所所長)
    「ファイナンシャルプランナーから見た年金問題」
  • 袖井孝子(お茶の水大学生活科学部教授)
     「女性の自立と年金」
  •  

第27回

金融「不安の時代」をどう生きる 2001.10.30(大阪)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 基調講演
     山口義行(立教大学経済学部教授)
  • パネルディスカッション
     コーディネータ・西村多嘉子(大阪商業大学総合経営学部教授)
     服部誠弘(日本銀行大阪支店営業課長)
     山口義行(立教大学経済学部教授)
     大谷昭宏(ジャーナリスト)
     国府泰道(大阪弁護士会消費者保護委員長)
  •  

第26回 ―設立15周年記念―

21世紀の暮らしを拓く 2001.7.18(東京)
  • 宮島洋(東京大学大学院経済学研究科教授)
     「社会保障給付の水準 ―財政・税制の視点から―」
  • 大熊由紀子(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
     「安心・輝き・ぬくもり・誇り 世界の福祉を比較すると」
  • 木村晋介(弁護士)
     「暮らしにかかわる新しい法律」
  •  

第25回

これからの生活マネジメント―高齢期を迎えるにあたっての将来設計について― 2000.11(東京)
  • 高橋伸子(生活経済ジャーナリスト)
      「金融新時代の資産運用 ~増える選択肢、強まる自己責任~」
  • 藤崎宏子(聖心女子大学教授)
     「介護問題を中心にみた高齢者と家族 ―社会的ネットワーク形成のために―」
  • 吉廣紀代子(ノンフィクション・ライター)
     「老後の暮らし方いろいろ」
  •  

第24回

21世紀の暮らしを拓く―いきいきチャレンジ― 2000.11(名古屋)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 基調講演
     村田幸子(NHK解説委員)
  • パネルディスカッション
     コーディネータ・村田幸子(NHK解説委員)
     高畑敬一(ニッポン・アクティブライフ・クラブ会長)
     森 貞述(愛知県高浜市長)
     松下典子(NPO法人「ゆいの会」代表)
     ブイ・チ・トルン((財)豊田市国際交流協会事務局長)
  •  

第23回

介護サービスと消費者問題-介護保険制度下の高齢者の権利擁護- 1999.12(仙台)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 基調講演 樋口恵子 (東京家政大学教授・評論家)
     「介護保険制度下の高齢者の権利擁護」
  • パネルディスカッション
     コーディネータ・村松文代 (IBC岩手放送アナウンサー)
     樋口恵子 (東京家政大学教授・評論家)
     荒 中 (弁護士・仙台弁護士会消費者問題対策委員長)
     佐俣主紀 (宮城厚生協会常務理事)
     五木田時子 (世田谷区福祉協議会・ケアマネージャー)
  •  

第22回

高齢者の消費者問題 1999.11(東京)
  • 吉田良子(国民生活センター審議役)
     「高齢者の消費者問題―PIO-NETにみる高齢者相談の傾向―」
  • 濱野崇好(宮崎公立大学教授・NHK解説委員)
    「これからの消費者保護~「消費者契約法」「金融サービス法」構想から考える~」
  • 中村正人(弁護士)
     「高齢者の消費者問題」
  •  

第21回

暮らしと法律 1998.11(東京)
  • 岡 孝(法政大学法学部教授)
     「成年後見法の改正問題」
  • 古郡鞆子(中央大学経済学部教授)
    「女性の暮らしと法律」
  • 落合誠一(東京大学法学部教授)
     「消費者契約法の必要性と内容について」
  •  

第20回

ひとり立ちする高齢者のために ~財産被害から高齢者を守ろう~ 1998.10(札幌)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 基調講演 木村晋介 (弁護士)
     「変わりゆく期待・成年後見制度」
  • パネルディスカッション
     コーディネータ・石川恒夫(北星学園大学経済学部教授)
     高橋智子(東京都社会福祉協議会・権利擁護センター「すてっぷ」主任)
     木村晋介(弁護士)
     渋谷絢子(札幌消費者協会相談課長・北海道教育大学教育学部非常勤講師)
  •  

第19回

これからの暮らしを考える 1998.3(福岡)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 基調講演 
     小宮山洋子 (NHK)
  • パネルディスカッション
     コーディネータ・吉村 彰 (当財団専務理事)
     小宮山洋子 (NHK)
     高橋伸子 (生活ジャーナリスト)
     中村良三(九州産業大講師・テレビ西日本客員解説委員)
  •  

第18回

これからの社会負担を考える 1997.11(東京)
  • パネルディスカッション
     岩田正美(東京都立大教授)
     城戸喜子(慶応大教授)
     神野直彦(東京大教授)
     司会・江見康一(当財団会長)
  •  

第17回

暮らしの10年、これまでの10年、これからの10年 1996.10(東京)
  • 山口貴久男(生活行動研究所)
     「家計のサービス化と流通業の新しい動き」
  • 木村晋介(弁護士)
    「家族の法と家計」
  • 原 ひろ子(お茶の水女子大教授)
     「男の自立と家族」
  •  

第16回

暮らしの10年、これまでの10年、これからの10年 1996.10(大阪)
  • 惣宇利紀男(大阪市立大教授)
     「これからの日本経済と私たちの暮らし」
  • 木村陽子(奈良女子大助教授)
     「どうなるこれからの年金・介護」
  • 野田正彰(京都造形芸術大教授)
     「ひとりっ子・ふたりっ子~日本と中国」
  •  

第15回

戦後50年とこれからの暮らし 1995.10(東京)
  • 小宮山洋子
     「女性の50年とこれから」
  • 御船美智子(お茶の水女大助教授)
     「戦後50年の家計とこれからの家計」
  • 岩田正美(東京都立大教授)
     「戦後生活の変容と社会福祉」
  •  

第14回

暮らしを考える 1994.10(札幌)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 基調講演 小宮山洋子(NHK)
     「変わる家族関係・親子・夫婦」
  • パネルディスカッション
     コーディネータ・佐藤朝子(光塩学園女子短大教授)
     小宮山洋子(NHK)
     笹谷晴美(北海道教育大教授)
     吉村彰(当財団専務理事)
  •  

第13回

暮らしを考える―変わる夫婦・親子の家族関係 1994.9(東京)
  • 木村尚三郎(東大名誉教授)
     「家族の時代がやってきた」
  • 宮本みち子(千葉大助教授)
     「晩婚化社会の親子関係」
  • 木本喜美子(一橋大教授)
     「〈女と男〉から現代家族を考える」
  •  

第12回

暮らしの中の教育費 1993.10(福岡)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 提言 
     高橋伸子(生活ジャーナリスト)
  • パネルディスカッション
     武藤博道(日経センター)
     安藤延男(福岡県立大学長)
     コーディネータ・吉村 彰 (当財団専務理事)
  •  

第11回

暮らしの中の教育を考える 1993.10 (東京)
  • 高橋伸子(生活ジャーナリスト)
     「暮らしと教育費」
  • 谷岡郁子(中京女子大学長)
     「いびつな子供達への疑問」
  • 樋口美雄(慶応大教授)
     「企業と教育の在り方を問う」
  •  

第10回

暮らしと健康 1992.10(東京)
  • 新村保子(経済企画庁)
     「長寿時代の健康と生活」
  • 田中宏暁(福岡大教授)
     「世代に応じた運動とは!」
  • 江見康一(当財団会長)
     「健やかな家計・健やかな日々」
  •  

第9回

暮らしと健康 1992.10(名古屋)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 江見康一(当財団会長)
     「健やかな家計・健やかな日々」
  • 田中宏暁(福岡大教授)
     「世代に応じた運動とは!」
  • 新村保子(経済企画庁)
     「長寿時代の健康と生活」
  •  

第8回

金融とくらし―国際化自由化の進展の中で 1992.2(大阪)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 惣宇利紀男(大阪市立大教授)
     「金融の自由化とわたしたちのくらし」
  • 劇団エース パフォーマンス
     「渡る世間は鬼だらけ」
  • 江見康一(当財団会長)
     「国際的視点でみた日本人のくらし」
  • 住川雅洋(日本銀行)
     「金融の自由化と今後の課題」
  •  

第7回

これからの金融と家計 1991.6(東京)
  • 徳田博美(野村総研)
     「金融システムの今後と家計・消費者」
  • 鈴田敦之(フリージャーナリスト)
     「豊かさの実感と家計」
  • 片木 進(日本銀行)
     「家計経済と金利」
  •  

第6回

あふれるクレジットカード―乱発乱用の防止策 1991.2(大阪)
(全国消費生活相談員協会と共催)
  • 基調講演 鍛治千鶴子(国民生活センター)
     「消費者と法律」
  • パネルディスカッション
     コーディネータ・上田昭三(関西大名誉教授)
     前野 元(クレディセゾン)
     水島慶子(灘神戸生協)
     安尾昌子(全国消費生活相談員協会)
  •  

第5回

21世紀の家庭像を求めて-男女共生時代の構築 1990.6(東京)
  • 司会兼コーディネータ
     四方 洋(フリージャーナリスト)
  • 江見康一(当財団会長)
    「家庭と家族」
  • 高原須美子(経済評論家)
     「ゆたかな高齢化社会の設計」
  • 菅原真理子(総務庁統計局)
    「女性の変化と家庭の変化」

第4回

研究発表 1989.5(東京)
  • 岩田正美(都立大助教授)
     「いまなぜ家計管理が必要か」
  • 島 久代(千葉大教授)
    「日本の家計はほんとに豊かになったか」
  • 坂井素思(放送大助教授)
     「豊かさは格差を生み出すか」

第3回

私たちの生活と消費者問題 1988.5(東京)
  • 高橋 展子(元デンマーク大使)
     「ゆとりある質の高い生活とはなにか」
  • 長谷川俊明(弁護士)
    「欧米における最近の消費者問題の傾向」
  • 加田 純一(評論家)
     「日本の消費者運動の現状を考える」

第2回

円高、税金、老後と家計 1988.3(東京)
  • 香西 泰(日本経済研究センター)
     「円高と家計」
  • 野口悠紀雄(一橋大教授)
    「税金と家計」
  • 富士谷あつ子(評論家)
     「老後と家計」

第1回

変貌する家庭とその経済 1987.7(東京)
  • 記念講演 大来佐武郎
     「国際化の進展と国民生活の将来」
  • 三宅栄子(相模女子大講師)
     「家計簿からの報告」
  • 井原哲夫(慶応大教授)
     「多様化、個別化する消費」
  • 袖井孝子(お茶の水女大助教授)
     「家庭機能の変貌」
  • 渥美雅子(弁護士)
     「働く婦人の生活」

MENU