『季刊 家計経済研究』バックナンバー

| バックナンバー一覧に戻る |
| 第114号 | 第113号 | 第112号 | 第111号 |
| 第110号 | 第109号 | 第108号 | 第107号 | 第106号 | 第105号 | 第104号 | 第103号 | 第102号 | 第101号 |
| 第100号 | 第99号 | 第98号 | 第97号 | 第96号 | 第95号 | 第94号 | 第93号 | 第92号 | 第91号 |
| 第90号 | 第89号 | 第88号 | 第87号 | 第86号 | 第85号 | 第84号 | 第83号 | 第82号 | 第81号 |
| 第80号 | 第79号 | 第78号 | 第77号 | 第76号 | 第75号 | 第74号 | 第73号 | 第72号 | 第71号 |
| 第70号 | 第69号 | 第68号 | 第67号 | 第66号 | 第65号 | 第64号 | 第63号 | 第62号 | 第61号 |
| 第60号 | 第59号 | 第58号 | 第57号 | 第56号 | 第55号 | 第54号 | 第53号 | 第52号 | 第51号 |
| 第50号 | 第49号 | 第48号 | 第47号 | 第46号 | 第45号 | 第44号 | 第43号 | 第42号 | 第41号 |
| 第40号 | 第39号 | 第38号 | 第37号 | 第36号 | 第35号 | 第34号 | 第33号 | 第32号 | 第31号 |
| 第30号 | 第29号 | 第28号 | 第27号 | 第26号 | 第25号 | 第24号 | 第23号 | 第22号 | 第21号 |
| 第20号 | 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |



第10号 (1991.4) 特集 技術社会における生活時間と生活行動パターン  

記事タイトル

著者名

技術社会における生活時間と生活行動パターン

永山貞則・寺崎康博

消費の動因と帰結III 技術の進歩とサービス化

加藤雅

経済の視点と生活の視点III 土地・住宅問題をどう解決するか

原田泰

家計簿記の歴史 明治初期を中心に

安川みどり

家計・家計管理概念の組織化について

松下英夫

「現代消費社会における家計と家計管理」によせて

伊藤セツ

バンコクにおける日本人

根本博

戦後の女性の職業の変遷

藤田峯三

ライフスタイル・ライフコース

加田純一

小休止

新村保子

人間ウォッチング

井原哲夫

男女雇用均等法の旗の下

西村公子

くらし・生活・人生下

菅原真理子

長嶋俊介編『生活の豊かさと家政』

大谷陽子

名和小太郎著『情報社会の弱点がわかる本』

美ノ谷和成

特別養護老人ホーム西山苑編『寮母禁句集』ほか

岡村清子

寄本勝美著『ごみとリサイクル』

馬場康彦

消費者運動40年と私(上)消費者運動との出会い

高田ユリ

あふれるクレジットカード

上田昭三

クレジットカードと若者

藤井教子

家計経済研究文献目録(Ⅹ)

安川みどり


第9号 (1991.1) 特集 現代消費社会におけるマネープロブレムと社会的援助  

記事タイトル

著者名

序章 現代消費社会における「家計管理の破綻」としてのマネープロブレムと社会的援助

岩田正美

第一章 日本における借金カウンセリング

平野隆之

第二章 フランスにおける消費生活ソーシャル・ワーカーによる家計管理援助

石黒由美子

第三章 英国における「借金カウンセリング」

平野隆之

年金・医療負担の増加による家計貯蓄率の変化

田村弘之

消費の動因と帰結II「意」の働き

加藤雅

経済の視点と生活の視点II日本の物価はなぜ高い

原田泰

生活と貨幣関係

室住真麻子

誰も知らない遠い国

妹尾芳彦

人間ウォッチング

井原哲夫

くらし・生活・人生

菅原真理子

男女雇用均等法の旗の下

西村公子

ライフスタイル・ライフコース

江見康一

小休止

新村保子

樺山一著 情報の文化史

廣松毅

伊藤セツ著 家庭経済学

宮崎礼子

佐和隆光編 サービス化経済入門

渡辺東

日本家政学会編 家庭経済学

安川みどり

家計経済研究文献目録(IX)

安川みどり


第8号 (1990.10) 特集1 現代消費社会における家計と家計管理 特集2 21世紀の家庭像を求めて 

記事タイトル

著者名

序章 現代消費社会と家計管理概念再検討の意義

岩田正美

第一章 家政学における家計管理論

御船美智子

第二章 家族内貨幣関係についての文献研究

室住真麻子・木村清美

第三章 家計・家計管理概念の再検討

御船美智子

消費の動因と帰結Iウオンツ(欠乏)とニーズ(欲求)

加藤雅

日米の価格差と購買力平価の測定

森田誠

明るい高齢化社会

新村保子

小国寡民の実験

菅原真理子

男と女という二分論法

西村公子

安全なところから怖いものを見たい

井原哲夫

合成の誤謬と所得分配の謎

原田泰

出稼ぎは国境を越えて

三峰藤太

老後に住みよい地域の番付

藤田峯三

多辺田政弘『コモンズの経済学』

枡潟俊子

暉 淑子『豊かさとは何か』

宇沢弘文

『豊かな社会の貧しさ』

K・E

伊藤友宣『家庭の中の対話』

柴崎純之介

R・ホワイティング『和をもって日本となす』

木村壮次

家庭と家族・その不易と流行

江見康一

豊かな高齢化社会の設計

高原須美子

女性の変化と家庭の変化

菅原真理子

自立・共感・連帯・そして多様性

四方洋・他

家計経済研究文献目録(Ⅷ)

安川みどり


第7号 (1990.7) 特集 消費者教育の新しい視点  

記事タイトル

著者名

消費者教育…消費者の立場・企業の立場(座談会)

高田ユリ・掛川貞夫・中原秀樹

消費者教育はなぜ必要か

宮坂広作

消費者問題のとらえ方

鈴木深雪

現代消費者教育の動向

川端良子

学校における消費者教育

小関禮子

消費者ニーズと企業の対応

斎藤雅之

地方自治体における消費者教育

半沢広志

現代消費社会と家計管理

岩田正美

家族生活の共同性と個別性

木村清美

制服の人間学

井原哲夫

豊かな生活と女性の生き方

菅原真理子

ゴールデンウィークと日本人の自由時間

新村保子

豊かな時を創るために

三野誠登

女性パワーで人手不足は解消するか

藤田峯三

ニューヨーク生活で感じたこと

渡辺好美

『私は女性にしか期待しない』

寺出浩司

『教育・仕事・家族・ゆとり・ゆらぎ時代の生活システム論』

伊田広行

『半径1メートルから見た日本経済』

近藤正彦

家計経済研究文献目録(VII)

安川みどり


第6号 (1990.3) 特集 女性・仕事・家計  

記事タイトル

著者名

女性の社会進出による家計・家事・夫婦の変化(対談)

井原哲夫・菅原真理子

女性の就労と家事・育児・老親介護

布施晶子

女性の社会進出と家計の個別化

山口貴久男

女性の職業進出とライフコースの多様化

今田幸子

ライフステージ別の女性の生活時間配分

新村保子

「家計構造の国際比較Ⅱ 日英比較」の概要

島久代

男女雇用機会均等法のその後

村木厚子

男女平等社会へ向けての歩み

鹿嶋敬

『老後生活費』

松村祥子

『アメリカ米産業の素顔』

島久代

『新しい女性たちの経済学』

編集部

家計経済研究文献目録(VI)

安川みどり

銀行の罪

塩田丸男一

気ままな孤ゆえに

岡部伊都子

私の子供時代

福田善之

家族=個の集まり

下重暁子


第5号 (1989.9) 特集 余暇と家計  

記事タイトル

著者名

100日余暇、20年余暇、そして家計(対談)

石川弘義・高原須美子

労働時間短縮と余暇生活の充実

小林節夫

家計経済と余暇問題

佐原洋

国際比較にみる余暇と家計

小島秀夫

海外労働時間短縮事情――わが国のシナリオを求めて

西村公子

日本における近代的家計調査の成立をめぐって

寺出浩司

余暇充実のための基本的方策

国民生活審議会総合政策部会 余暇・生活文化委員会

1800労働時間社会の創造 時短が変える、時短で変える、経済・意識・生活

経済企画庁総合計画局編

家計経済研究文献目録(V)

安川みどり

『日本的成熟社会論』

小山周三

夫婦協定

岸田秀

家庭維持簿のすすめ

藤本義一

やりくりの思い出

森村桂

銭湯・考

庄野真代


第4号 (1989.3) 特集 キャッシュレス社会と家計 

記事タイトル

著者名

消費者信用の変遷とキャッシュレス社会の今後

横本宏

キャッシュレス時代における家計の金融行動

井上裕

企業のカード戦略の背景

岩崎和雄

キャッシュレス時代の消費者の金銭感覚と購買行動

堀田剛吉

キャッシュレス時代の家計管理

安川みどり

生物学からみた家族および家計の成立―家計経済の原点を探る―

深谷昌弘

「家計構造の国際比較I 日米比較」の概要

木村清美

カードの種類と歴史

水島章雄

家計経済研究文献目録(IV)

安川みどり

「在宅社会」の時代 米国における在宅サムシングとコスト

田村紀雄

『消費文化の幻想―オーソドックスとは何か』

御船美智子

『生活様式の経済理論』『生活様式の社会理論を求めて』

平野隆之

神に感謝

田中澄江

仮りの宿の弁

利根川裕

母の家計簿

大島渚

本当に欲しいものがわかっているか

北村節子

ドラ息子

木村治美


第3号 (1988.9) 特集 円高と家計  

記事タイトル

著者名

円高の影響と家計の変化(対談)

溝口敏行・大田弘子

円高経済において非競争流通部門のもたらす社会的損失

南部鶴彦

円高と家計――消費者への影響

古郡靹子

円高と内外価格差

伊藤征一

円高と消費者意識の変化

川名英子

家計の多様化に関する研究

坂井素思

家計の多様化と世帯間格差

竹中康治

「現代家計と家計管理に関する実証研究」の概要

岩田正美・御船美智子・平野隆之・室住真麻子・増子由美子

民間機関の家計管理調査

寺出浩司

家計経済研究文献目録(III)

安川みどり

アメリカの消費支出とベビーブーマー

長坂寿久

『欲望と消費』

坂井素思

『家庭経済学辞典』

木村清美

ささやかな家計の中で

森崎和江

すいかの廃棄率

増田みず子

遊びの場としての家庭

端信行

"連帯感"のない家計が増える

青木淑子


第2号 (1988.3) 特集 家族の変化と家計  

記事タイトル

著者名

これまでの家族これからの家族(対談)

湯沢雍彦・藤原房子

家族をめぐる経済的環境の変化

黒川和美

核家族世帯と3世代世帯の家計

上村協子

老人夫婦世帯の家計

宮本みち子

単身者世帯の家計

伊藤彰彦

ひとり親世帯の家計

室住真麻子

アメリカ社会の家族構造の変化と貧困問題

武長脩行

家計の個別化とその周辺

山口貴久男

現代家族考

四方洋

韓国の家計――日本の家計との比較

李善玉

1.地域における家計、消費調査

長谷川清

2.家計経済研究文献目録

寺出浩司・安川みどり

“The Empty Nest : The Silent Invasion on Two Fronts”にみるアメリカの家族の今日的問題

木村清美

愛と貨幣とのあいだにある世界について 「恋愛と贅沢と資本主義」「お金と愛情の間」「人間の原型と現代の文化」

坂井素思

日常術シリーズ全12巻「一人暮し術」「ワープロ術」「健康術」…

寺出浩司

〈近刊紹介〉人生行路の経済学 How We Live

本誌編集部

「家族と家の絵」に思う

野田正彰

仕事と家庭

大宅映子

フランスの子の経済観念

林田僚右

家計支出で心に貯蓄を

牧野東彦

「だれのおかげで」はやめよう

林郁

ホームバンキング

石崎純夫


創刊号 (1987.9) 特集 経済社会の変貌と家計経済研究の課題 

記事タイトル

著者名

家計経済研究の今日的意義(対談)

江見康一・伊藤秋子

現代経済における家計

中村隆英

サービス経済化と家計

井原哲夫

現代生活と「見えなくなった家計」

岩田正美

家計原理と家族

坂井素思

女性の社会進出と家計

篠塚英子

高齢社会化と家計

長嶋俊介

福祉社会と家計

庭田範秋

家計簿からみた昭和戦前・戦後の生活史

御船美智子

昭和六一年の家計状況

竹中康治・木村清美

家計経済研究文献目録(昭和六二年一~六月)

寺出浩司・安川みどり

Pauline Ashley“Money problems of the poor”に見る家計管理研究

平野隆之・増子由美子

「家計・家族・家庭」

富永正文/山口貴久男/袖井孝子/中村孝士/吉永みち子/石川弘義

「新生活設計・生き方のデザイン」今井光映・阿部喜三監修 生命保険文化センター編

宇野正道

「生活分析から福祉へ――社会福祉の生活理論」 江口英一編著

中川清

「家族の歴史人類学」 マルチーヌ・セガレーヌ著 片岡陽子他訳

渡辺まゆみ

昭和六一年度研究事業について

三喜田竜次

一九七〇年以降における家計経済研究の文献サーベイ

寺出浩司

家計の多様化に関する研究

坂井素思

現代における家計の変容と家計管理問題に関する研究

岩田正美

生物学からみた家族および家計の成立

深谷昌弘

設立趣意書/研究の基本的動向/研究課題


MENU