『季刊 家計経済研究』バックナンバー

| バックナンバー一覧に戻る |
| 第114号 | 第113号 | 第112号 | 第111号 |
| 第110号 | 第109号 | 第108号 | 第107号 | 第106号 | 第105号 | 第104号 | 第103号 | 第102号 | 第101号 |
| 第100号 | 第99号 | 第98号 | 第97号 | 第96号 | 第95号 | 第94号 | 第93号 | 第92号 | 第91号 |
| 第90号 | 第89号 | 第88号 | 第87号 | 第86号 | 第85号 | 第84号 | 第83号 | 第82号 | 第81号 |
| 第80号 | 第79号 | 第78号 | 第77号 | 第76号 | 第75号 | 第74号 | 第73号 | 第72号 | 第71号 |
| 第70号 | 第69号 | 第68号 | 第67号 | 第66号 | 第65号 | 第64号 | 第63号 | 第62号 | 第61号 |
| 第60号 | 第59号 | 第58号 | 第57号 | 第56号 | 第55号 | 第54号 | 第53号 | 第52号 | 第51号 |
| 第50号 | 第49号 | 第48号 | 第47号 | 第46号 | 第45号 | 第44号 | 第43号 | 第42号 | 第41号 |
| 第40号 | 第39号 | 第38号 | 第37号 | 第36号 | 第35号 | 第34号 | 第33号 | 第32号 | 第31号 |
| 第30号 | 第29号 | 第28号 | 第27号 | 第26号 | 第25号 | 第24号 | 第23号 | 第22号 | 第21号 |
| 第20号 | 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |



第100号(2013.10) 特集 女性の変化・家族の変化



第99号(2013.7) 特集 ツーリズムの現在



記事タイトル

著者名

対談 ツーリズムの現在

矢ケ崎紀子・横山幸代

復興ツーリズム論:3.11以後の新しい観光

山下晋司

短期ボランティアツーリズムの地域課題への積極的参加手段としての可能性:東日本大震災支援ツアーを事例として

依田真美

地域資源管理の仕組みとしてのエコツーリズム:コウノトリの野生復帰を中心に

菊地直樹

ツーリズムとしての海外ロングステイ:マレーシアの事例から

小野真由美

介護保険外サービス需要の決定要因(研究成果論文)

佐野洋史・岸田研作

日本における女性の生活満足度と幸福度:パネルデータによる相対所得仮説と順応仮説の検証(投稿論文)

樋口美雄・何芳

育児休業を取得する女性総合職増加に伴う課題:女性総合職の新卒採用抑制と活躍の場の減少(投稿論文)

乙部由子・乙部ひさよ

揺らぐ生活モデルとこれからの生活設計教育(コラム)

天野晴子

データは語る(9) 調査とランダムネス(コラム)

馬場康維

時を操る経済政策(コラム)

江崎芳雄

塩野谷祐一著『ロマン主義の経済思想』(書評)

加藤尚武

額賀美紗子著『越境する日本人家族と教育』(書評)

平尾桂子

助成研究成果の要旨:2012年度研究振興助成事業(研究助成)

公益財団法人家計経済研究所



第98号(2013.4) 特集 介護費用と家族



第97号(2013.1) 特集 祖父母


記事タイトル

著者名

対談 今日の育児と祖父母

直井道子・岡いくよ

祖父母から孫への経済的支援:とくにプレゼントとこづかいについて

上枝朱美

祖父母と育児:祖父母のライフスタイルとしての育児支援

新道由記子

教育達成に対する「家族」効果の再検討:祖父母・オジオバと家族制度に着目して

荒牧草平

孫の養育者としての祖父母の姿:アメリカの「一世代スキップした家族」に着目して

間野百子

親の所得が子どもの教育水準に与える影響(研究助成報告論文)

窪田康平

消費性向の構造的変化と消費者心理の関係(投稿論文)

安部勝

家計を調査する意義と歴史的趨勢からみた今日の家計(コラム)

色川卓男

データは語る(8) 調査と人口構成(コラム)

馬場康維

1Q97(コラム)

江崎芳雄

水島治郎著『反転する福祉国家』(書評)

権丈英子

大島真夫著『大学就職部にできること』(書評)

岩田考



第96号(2012.10) 特集 家族のダイナミズム



第95号(2012.7) 特集 消費と倫理の現在



記事タイトル

著者名

対談 消費と倫理の現在

松原隆一郎・北澤肯

倫理的消費と倫理的貿易:フェアトレードの先にあるもの

佐藤寛

エコ消費:現代消費社会における環境配慮

寺島拓幸

エシカル・ファッションにみる今日的課題

内村理奈

消費行動の社会的責任認識を促す消費者教育:消費者市民の育成をめざして

財津庸子

離婚時における婚姻住居の利用関係について:2009年ドイツの法改正を参考にして(研究助成報告論文)

生駒俊英

ゆとり教育が教育達成度に与えた効果の実証分析:義務教育期間中の授業時間数の効果についての分析(投稿論文)

中村亮介

止まらない少子化:白書の問題提起から20年(コラム)

川本敏

データは語る(7) 仮釈放の研究と数量化理論の誕生(コラム)

馬場康維

日本経済の処方箋(コラム)

江崎芳雄

ニック・ポータヴィー著『幸福の計算式』(書評)

山田克宣

アマルティア・セン著『正義のアイデア』(書評)

井上彰

王瑾著『現代中国の消費文化』(書評)

周倩



第94号(2012.4) 特集 単身者のこれから


記事タイトル

著者名

対談 単身者のこれから

藤森克彦・重川純子

単独世帯の動向と今後の見通し

山内昌和

晩婚化・非婚化のなかの単身者

三輪哲

未婚女性の老後の生活不安

四方理人

高齢者の社会的孤立に関する主要な知見と今後の課題

斉藤雅茂

相談することで高齢者が投資詐欺にあうことを防げるか:実験を利用した検証(投稿論文)

北村智紀・中嶋邦夫・赤井研樹・青木恵子

第11回「パネル調査・カンファレンス」報告(パネル報告)

田中慶子・水谷徳子

データは語る(6) データの可視化ということ(コラム)

馬場康維

日本経済の身体検査(コラム)

江崎芳雄

上野加代子著『国境を越えるアジアの家事労働者』(書評)

酒井千絵

研究報告書『ひとり暮らしの若者と家計簿』の紹介(研究所紹介)



第93号(2012.1) 特集 震災・復興


記事タイトル

著者名

対談 震災と復興

平山洋介・窪田亜矢

岩手県釜石市における復興計画の策定過程とその問題

大堀研

震災・復興と地域経済

柳井雅也

東日本大震災の特徴と被災地支援の諸相:広域システム災害の生活再建期支援にむけて

山下祐介

自然災害:経済学からのアプローチ

澤田康幸

「私たち」は東日本大震災をどのように体験したか

野田正彰

なぜ養子縁組は不妊当事者に選択されないのか?:「血縁」と「子育て」に関する意味づけを中心に(研究助成報告論文)

野辺陽子

非正規従業員に対する企業内福利厚生の適用の実態:日本企業5社の事例調査から(投稿論文)

堀内慎一郎

データは語る(5) 食糧から見た国の布置(コラム)

馬場康維

史上最大のボロ儲け(コラム)

江崎芳雄

原山浩介著『消費者の戦後史』(書評)

舩戸修一



第92号(2011.10) 特集 女性・家族・仕事



第91号(2011.7) 特集 大学生


記事タイトル

著者名

対談 大学生の現在

武内清・浅野智彦

戦後における大学生論の系譜:「大学生」はどう論じられてきたか

橋本鉱市

大学生の生活・学習と経済状況

両角亜希子

大学生の親の教育費負担:親負担ルールの現状と将来

末冨芳

大卒労働市場の趨勢と学生の大企業志向再考

平沢和司

韓国における有配偶女性の出生意欲:子どもの養育費と性別選好を中心に(投稿論文)

曺成虎

バーバラ・ポーコック著『親の仕事と子どものホンネ』(書評)

藤田智子

データは語る(3) 日本人の読み書き能力調査(コラム)

馬場康維

金融政策のゆくえ:モップかルンバかマナーか(コラム)

江崎芳雄


MENU