『季刊 家計経済研究』バックナンバー

| バックナンバー一覧に戻る |
| 第114号 | 第113号 | 第112号 | 第111号 |
| 第110号 | 第109号 | 第108号 | 第107号 | 第106号 | 第105号 | 第104号 | 第103号 | 第102号 | 第101号 |
| 第100号 | 第99号 | 第98号 | 第97号 | 第96号 | 第95号 | 第94号 | 第93号 | 第92号 | 第91号 |
| 第90号 | 第89号 | 第88号 | 第87号 | 第86号 | 第85号 | 第84号 | 第83号 | 第82号 | 第81号 |
| 第80号 | 第79号 | 第78号 | 第77号 | 第76号 | 第75号 | 第74号 | 第73号 | 第72号 | 第71号 |
| 第70号 | 第69号 | 第68号 | 第67号 | 第66号 | 第65号 | 第64号 | 第63号 | 第62号 | 第61号 |
| 第60号 | 第59号 | 第58号 | 第57号 | 第56号 | 第55号 | 第54号 | 第53号 | 第52号 | 第51号 |
| 第50号 | 第49号 | 第48号 | 第47号 | 第46号 | 第45号 | 第44号 | 第43号 | 第42号 | 第41号 |
| 第40号 | 第39号 | 第38号 | 第37号 | 第36号 | 第35号 | 第34号 | 第33号 | 第32号 | 第31号 |
| 第30号 | 第29号 | 第28号 | 第27号 | 第26号 | 第25号 | 第24号 | 第23号 | 第22号 | 第21号 |
| 第20号 | 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 | 第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
| 第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 | 第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |



第30号(1996.4) 特集 震災と暮らし

記事タイトル

著者名

震災と暮らし(対談)

下河辺淳・江見康一

安心・安全なまちづくりのために

新野幸次郎

災害に耐える心

野田正彰

ボランティア振興のための組織論

立木茂雄

防災と暮らし

平井邦彦

高齢社会の財産管理

上村協子

平成9年度 家計経済に関する研究・調査助成のお知らせ

研究助成の審査結果について

現代消費者信用事情―第2回―

矢島保男

岩田正美著『戦後社会福祉の展望と大都市最底辺』(書評)

星野信也

竹中恵美子著『女性論のフロンティア』(書評)

内山哲朗

ジェイ・ベルスキー/ジョン・ケリー 著『子供をもつと夫婦に何が起こるか』(書評)

永井暁子


第29号(1996.1) 特集 戦後50年と私たちの暮らし

記事タイトル

著者名

戦後50年と私たちの暮らし(対談) 一

井原哲夫・吉岡初子・江見康

戦後50年とこれからの暮らし

小宮山洋子

戦後生活の変容と社会福祉

岩田正美

戦後50年の家計とこれからの家計

御船美智子

戦後50年消費変遷史

山口貴久男

日本におけるリバース・モーゲッジの可能性

畑農鋭矢

後期青年の経済的自立と適応に関する日米比較研究

鈴木乙史

現代消費者信用事情―第1回―

矢島保男

武田宏著『高齢者福祉の財政課題』(書評)

成瀬龍夫

クセノス著『稀少性と欲望の近代』(書評)

色川卓男

篠塚英子著『女性が働く社会』(書評)

濱本知寿香

家計研賞のお知らせ


第28号(1995.10) 特集 情報化と私たちの暮らし



記事タイトル

著者名

情報化と私たちの暮らし(対談)

石井威望・江見康一

情報化と生活

武長脩行

市民社会の情報化と新しい個人の生成

斉藤日出治

マルチメディアと複合的ネットワーク社会

須藤 修

情報化と共同化ネットワーク

影山摩子弥

〈生活の情報化〉分析における神話

色川卓男

「価格破壊」現象と大衆消費者会

坂井素思

高齢期の土地資産活用と家族

上村協子・金丸桂子

ビジネスマンのライフ・スタイルNOW―最終回―

中山裕登

女性の階層分化と性役割に関する研究

木本喜美子

内山敏典・杉野元亮著『消費構造の変容とその統計的分析』(書評)

今泉博国

清野きみ『生活構造の理論』(書評)

海野恵美子


第27号(1995.7) 特集 変わる夫婦・親子の家族関係

記事タイトル

著者名

変わる家族関係・親子・夫婦(パネルディスカッション)

小宮山洋子・笹谷春美・吉村彰・佐藤朝子

〈女と男〉から現代家族を考える

木本喜美子

「脱青年期」の出現にみる少子社会の親子のゆくえ

宮本みち子

(家族を巡る)国際的コンセンサスと日本の家族

笹谷春美

ビジネスマンのライフ・スタイルNOW―第5回―

中山裕登

母子世帯と社会保障

濱本知寿香

妻の就労形態別生涯設計費研究

田崎裕美

浜野崇好著『生活者重視への処方箋』(書評)

藤原まり子

伊田広行著『性差別と資本制』(書評)

安川悦子

寺出浩司著『生活文化論への招待』(書評)

木村清美

拡大版編集者のひとりごと


第26号(1995.4) 特集 消費生活に関するパネル調査

記事タイトル

著者名

パネル調査について(対談)

樋口美雄・岩田正美・吉村彰

「消費生活に関するパネル調査」の目的と実施状況

樋口美雄

生活変動と「出来事」

岩田正美

家事生産関数と夫婦の労働代替について

本田重美

女性の転居と生活環境

藤田峯三

女性の職歴と職業生活設計

木村清美

若年世帯の生活構造の変化

馬場康彦

失業者世帯の家計―1979~1989年

重川純子

中国の家計調査と統計情報の対外開放

劉 敬文

ビジネスマンのライフ・スタイルNOW―第4回―

中山裕登

宮村光重・倉野精三編『家族の変化と生活経済』(書評)

大澤定順


第25号(1995.1) 特集 ベビーブーマーのライフコースと世代間関係



記事タイトル

著者名

ベビーブーマーの親子関係(対談)

野田正彰・吉村 彰

序章I なぜベビーブーマーの世代間関係を問題にするのか

宮本みち子

序章II 調査地、調査対象の選定と対象者の基礎属性

米村千代

第1章 「サンドイッチ・ゼネレーション」としてのベビーブーマーの実態

岩上真珠

第2章 親子の経済関係の移行の実態

宮本みち子

第3章 ベビーブーマーの世代間関係規範の構造

米村千代

第4章 ベビーブーマーの親子関係意識

山田昌弘

第5章 親子関係の主観的評価

飯塚和子

終章 研究結果の要約と今後の研究課題

宮本みち子

家計内経済関係と夫婦間格差

御船美智子

製造物責任法の成立過程

里田武臣

イギリスにおける家計・社会保障研究の動向 (4)

埋橋孝文

ビジネスマンのライフ・スタイルNOW― 第3回

中山裕登

在宅高齢者の介護費用における地域性要因に関する研究

平野隆之

要介護老人の介護と生活費用―個別費用負担を中心に―

和泉正俊

後期青年の経済的自立と家族関係に関する日米比較研究

鈴木乙史

竹中恵美子・久場嬉子編『労働力の女性化』(書評)

中川スミ


第24号(1994.10) 特集 生活文化 

記事タイトル

著者名

生活文化について(対談)

木村尚三郎・江見康一

生活文化論への基本視座

寺出浩司

東京・下町の生活文化における「伝統と変化」

有末 賢

生活文化と行政

檜槇 貢

現代家計簿の実態

安川みどり子

日本の児童支援パッケージの水準と構造

ジョナサン ブラッドショー・埋橋孝文

ニエルツ法(Neiertz)成立前におけるフランスの住宅ローンを中心とする多重債務問題

石黒由美子

フランスの住宅ローンを中心とする多重債務問題

イギリスにおける家計・社会保障研究の動向 (3)

埋橋孝文

ビジネスマンのライフ・スタイルNOW―第2回

中山裕登

影山摩子弥著『世界経済と人間生活の経済学』(書評)

色川卓男

ジャン・パール著『マネー&マリッジ』(書評)

重川純子


第23号(1994.7) 特集 高齢者介護 

記事タイトル

著者名

高齢者介護について(対談)

一番ヶ瀬康子・江見康一

高齢者介護とその個別費用負担

岩田正美

老人保健福祉計画をいかに実現させるか

白澤政和

家族介護問題と高齢者介護の問題

萩原清子

ドイツの高齢者介護

本沢巳代子

日本の若い女性の収入・貯蓄・借り入れについて

チャールズ・ユウジ・ホリオカ

消費者被害救済の現状と課題

里田武臣

イギリスにおける家計・社会保障研究の動向 (2)

埋橋孝文

消費需要の所得階層間分析

内山敏典

ビジネスマンのライフ・スタイルNOW― 第1回

中山裕登


第22号(1994.4) 特集 くらしの中の教育

記事タイトル

著者名

くらしの中の教育費(公開フォーラム)

安藤延男・高橋伸子・武藤博道

学歴社会の抱える公平と効率の問題

樋口美雄

生涯学習の普及と振興のために

奥田眞丈

中国の高等教育投資と経済改革

劉 敬文

Subjective well-beingと家計

調 麻佐志

イギリスにおける家計・社会保障研究の動向 (1)

埋橋孝文

デボラ・ミッチェル著『福祉国家の国際比較研究』(書評)

武川正吾

家計消費研究会編『1993 家計簿から見た ニッポン』(文献紹介)

安川みどり


第21号(1994.1) 特集 21世紀初頭の国民生活像を求めて その2 

記事タイトル

著者名

21世紀の日本人の暮らし(対談)

残間里江子・吉村彰

高齢化社会における消費行動

勝浦正樹

耐久消費財の2000年予測

大平号声

豊かさ意識と生活

調 麻佐志

家計の住居・金融資産取得に与える親世代の影響

阿部正浩

家計の変化と新家計簿

御船美智子

経済学あらかると(5)最終回 東京一極集中と私たちのくらし(2)

渡邊東

子どもの養育費と児童手当制度

濱本知寿香

家計経済は総じて慎重化の傾向

鈴木義夫

お天気屋の独り言 (VIII) 最終回

新田尚

日本の食文化に生きる衣食同源 ―その2―

貴船亭盗介

中川清・松村祥子編著『生活経済論』(書評)

海野恵美子

MENU